秋の味覚 秋刀魚

秋真っ只中の11月頭、とても新鮮でまるまるとした秋刀魚を頂きました!
秋刀魚と言えば塩焼きですが、こんなに新鮮な秋刀魚を食べることはなかなかできないので今回は刺身にしました!

新鮮な秋刀魚を見分けるポイントは、目とくちばしになります。目が濁っておらず、くちばしが黄色いものが新鮮です!
今回頂いた秋刀魚も目が綺麗で、くちばしがしっかりと黄色いので新鮮です♪

塩焼きであればお腹を開いて内臓を出し、塩を振って焼けば良いですが、今回は刺身なので内臓を出した後に頭を落として三枚おろしにして細かい骨を抜いていきます。

(中骨に実が結構残ってしまって悔しい・・・)

腹骨と細かい骨を取り、皮を剥いて切って並べて、薬味を乗せたら・・・
完成!!

この日は秋刀魚の刺身の他に小松菜のお浸し、わかめの味噌汁、秋鮭の炊き込みご飯で秋の味覚たっぷりな定食ができました!
脂ののった秋刀魚の刺身の合間に味噌汁を飲んで、炊き込みご飯を食べて最後にお浸しで口の中をさっぱりさせる・・・幸せな時間でした・・・

美味しいから味わって食べたいけど手が止まらない!となりながら食べていたらあっという間に食べ終わっていました(笑)
食べ終わった後のお皿を見ると、秋刀魚の脂が残っていて本当によく脂がのっていたんだなあと思いました。旬のものを美味しく頂ける、幸せな時間でした・・・

タイトルとURLをコピーしました