chise

未分類

きのもんすたー

条件が合えばどこにでも生えてくるきのこ。工場の周辺の草むらや日の当たらない場所、薪の間等色々なところで見ます。 工場の周辺以外に材木市でもよく見かけます。 先日行った際は大きな欅にサルノコシカケの様な白いきのこが生えていました。 気になり近...
木のこと

カラバリハカランダ

同じ木でも木目や杢などで個性がありますが、栃の縮杢やインドローズウッド等はそれぞれの違いが分かりづらかったりします。 インドローズウッドと近しいハカランダも違いが分かりづらいのも多いですが、色が黒以外のものもあります。 全体的に通常のものと...
日々のこと

ネコ科最強

猫と言えばツンとしているけれど、のんびりしている姿や甘えてくれる姿が可愛らしいですよね。 (ネコ科のスナネコ。別名砂漠の天使) (ネコ科最大級の虎。その内の1種スマトラトラ) 小さく可愛いスナネコや、ヤマネコ。大型の豹や虎。様々なネコ科が居...
日々のこと

げんきのこ

会長の手によって作られた薪が工場の入り口に大量に積まれており、寒くなりストーブを焚くようになったので、この山から少し薪を持って工場に入ります。 (薪を作った時のことはこちらのブログへ) この日も薪を持っていこうと思い薪に手を伸ばすと、何やら...
日々のこと

ドラゴン発見⁉

ユニコーンやケルベロス、コカトリスなど現実にはいないと言われている幻の生き物達。 その中の1つであるドラゴンが東山動植物にやって来たと聞いたので見に行ってきました! 国内で唯一展示されているコモドドラゴンのタロウです! 正式名称コモドオオト...
日々のこと

豪快な薪割り

11月に入った辺りから職場周辺の朝晩の気温が5~7℃、お昼でも13℃と寒く薪ストーブが活躍するようになってきました。 いつも会長が油圧式の薪割り機を用いて薪を作ってくださっています。(いつもありがとうございます!) ですが今回は薪にする榎(...
日々のこと

車山高原散策

長袖1枚では肌寒く感じるようになった10月上旬、友人と共に長野県茅野市にあるへ行った来ました。 日本百名山霧ヶ峰の主峰車山、標高1925m。 この日は晴天で日の光があったのですが風が冷たく、薄手のニットにカーディガンを羽織っていても肌寒かっ...
日々のこと

物撮りに挑戦!

私が写真を撮ってるものの中で多いのはいきものや木やペンです。 ペンや木軸は記録用に撮ることが多いので基本同じ場所で同じアングル、同じようなレイアウトになります。 記録用のためレイアウト等が変わってしまったら比較できないので仕方ないのですが、...
木のこと

この木どんな木【セコイア瘤】

地球上で最も体積の大きい木はなんでしょうか? それはです。 では、地球上で最も背の高い木はなんでしょうか? それは【セコイア】です! この2つは近縁種であるのですが、ジャイアントセコイアはヒノキ科セコイアデンドロン属、セコイアはスギ科セコイ...
日々のこと

ころころベルーガ

ずんぐりむっくりでころころとした見た目をしているベルーガ。 北極海周辺の冷たい海に生息しているため、寒さから身を守る為に脂肪を蓄えているので丸い体型をしています。 ベルーガは別名シロイルカと言うのですがイルカよりもイッカクやクジラに近く、背...