いきもののことカメラ講座 先日、野原工芸のHPやフォトブックの写真を撮ってくださっているカメラマンの「オガワユウキ」さんが一眼カメラ講座を2日間開いてくださいました。ミラーレス一眼カメラの基本知識はあるけど、何となくこうかな?という感じで写真を撮って編集をしていたの... 2025.10.13いきもののこと日々のこと
いきもののこと不法侵入かえる 自宅で夕飯の準備が終わり座ろうとした時、座卓の脚の近くに何かが落ちていました。普段からどこかの隙間をすり抜け虫が入ってくるので、今日は大きめの虫が入ってきたのかと思い捕まえようと近付いて見てみると・・・まさかのカエル!?いやいや、君どこから... 2025.09.29いきもののこと日々のこと
未分類知るしんの取材を受けました! 先日、NHK長野にて毎週金曜日の夜7時半から放送されているさんが取材してくださいました!長野県内で頑張る若手と師匠との師弟関係を知りたいということで、社長とYumikoちゃんと私の事を色々と撮って下さいました。カメラに向かって話すのも緊張す... 2025.09.22未分類
木のことハワイアンコアの製材にチャレンジ 杢の出具合によってランク付けされるハワイアンコア。最上級の材でも部分によって杢の強弱は変わってくるため、製材する時は杢の強いところを中心に木取りしていきます。板目方向からだけでなく柾目方向からと木裏、木表から見てどちらが杢が強いかを確認しま... 2025.09.02木のこと
いきもののこと海のギャング【シャチ】 海のギャングや、海の王者と呼ばれる。白と黒のツートンカラーで可愛らしいですが、なぜギャングや王者と呼ばれるのでしょうか?(名古屋港水族館のアース。飼育員さんからお魚を貰って嬉しそう)シャチは北太平洋東部、北極、南極の沿岸などの水温の低い地域... 2025.08.25いきもののこと
いきもののこと工場の困ったさんたち (今回の記事は虫の写真が沢山出てきます。苦手な方は注意してください。)市場で購入し、工場の倉庫で寝かされていたカエデを会長が製材しており、呼ばれて見に行ったら板は虫食いだらけ!柔らかく食べやすい皮が付いたまま保管していたため、食べられてしま... 2025.08.04いきもののこと木のこと
日々のこと草木染めのその後 以前作った草木染めした綿の布。何かに使いたいと思いつつ、使う事ができず時間が経ってしまいました。厚さが無いためランチョンマットやポーチにするには向かず、ハンカチにすると洗濯する回数が多くなりすぐに色落ちしてしまいます。どうしようかと悩みなが... 2025.07.28日々のこと木のこと
いきもののことペンギン・・・? 葛西臨海水族園に行った際に背中が黒く、お腹の白い楕円形のシルエットのペンギン?に出会いました。目の周りに白い模様があるからジェンツーペンギン・・・それとも、アデリーペンギン?残念ながらどちらも違く、この鳥はペンギンではなくという空も飛べる鳥... 2025.07.14いきもののこと
日々のことお酒の好み 山が多く水が綺麗な長野県は日本酒蔵が多く、なんとその数は80を超えるそうです。私の地元にも歩いてすぐ行けるような狭い範囲に2箇所酒蔵があります。こんなに身近に日本酒がありましたが、20歳を迎えお酒を飲めるようになったばかりの頃は全然飲みませ... 2025.07.07日々のこと食べること
木のこと源平の好み 木は樹種が同じでも杢の種類や模様の出方によって印象は変わりますが、【源平】になることでも印象は違って見えます。源平とは、と呼ばれる心材とと呼ばれる辺材が1つの板に混在しているものを指します。赤身と白太の色がハッキリと分かれているものは源平に... 2025.06.30木のこと