先日、野原工芸のHPやフォトブックの写真を撮ってくださっているカメラマンの「オガワユウキ」さんが一眼カメラ講座を2日間開いてくださいました。
ミラーレス一眼カメラの基本知識はあるけど、何となくこうかな?という感じで写真を撮って編集をしていたので、とても勉強になった2日間でした!
1日目は午前中にカメラの基本知識(シャッター速度、F値、ISO感度等)を中心に、操作方法やレンズの種類、撮る時に意識すること等を教えて頂きました。
午後からは午前中に勉強した事を踏まえて実際にマウカラニゴートファームさんでフィールドワークをしました!
写真を撮りながら気になる事があればその場でオガワさんに質問したり、設定を変更して何枚か撮影してみたり…
写真をみんなで撮るのが楽しくて、あっという間に時間が過ぎていきました。
ヤギのいる場所が坂になっているので、思った構図や明るさで写真を撮るのが難しかったですが楽しく、お気に入りの写真も撮れました!
(まつ毛の長い子ヤギ)
2日目は午前中に1日目に勉強した事を軽くおさらいした後、iPhoneをベースに編集の仕方を教えて頂きました。
私もよくiPhoneの写真アプリで編集をしていましたが、今までよりもどの項目でどの部分が変わるのか分かった事で編集がより楽しくなりました!
フィルターもほとんど使ってこなかったのですが、今回で使い方が分かり自分の思い描く画に近付けられるようになった気がします!
午後からは旧国道256号線や山道、カネキンさんの工場でフィールドワークをしました!
1日目のマウカラニゴートファームさんは開けていましたが、2日目は木々が生い茂る中を歩いて行くため同じ晴れでも太陽の光の当たり方が違うため写真が暗くなりやすい感じがしました。
ですがこの木漏れ日の中だからこそ、ピンポイントで光が当たっている植物が綺麗に撮れるのも面白かったです!
カネキンさんの工場内の写真を撮らせて頂いた後、逆光を使ってのポートレートの撮り方を教えて頂きました。
その時に何人かで被写体を交代しながら撮りあったのですが、被写体役をやっている時に数人のカメラがこちらに向いているのが面白かったです(笑)
この2日間の講座でカメラや写真への理解が深まり、今まで以上に写真を撮るのが楽しくなり、編集の幅も広がりました!
撮って出しでも満足度が高い写真を撮れるようにもなりましたし、編集によって違った雰囲気を持たせられるようにもなりました。
最後に、2日間で撮った写真の中で1番お気に入りの1枚です!(フィールドワークではなくお昼休みにひっそり撮ってたバッタ)