木のこと欅に隠れた無数の鳥の目 オンラインストアの2023年上半期の限定樹種としてバーズアイ欅とバーズアイメープルと特上花梨瘤が登場しました。今まで特上花梨瘤は時折挽いていたのですが、バーズアイ2種類。特にバーズアイ欅は今回ほぼ初めて挽きました。バーズアイ欅を挽いてみて、... 2022.12.27木のこと
木のことこの木どんな木【屋久杉】 以前、挽きにくい材として木曽檜を紹介しました。この記事の中で屋久杉も名前は出ているのですが、詳しく触れていなかったので、今回は屋久杉について紹介していきます。一口に挽きにくいと言ってもそれぞれ材によって特徴が違うため、挽きにくい(加工しにく... 2022.12.19木のこと
日々のこと皆既月食[2022,11] 2022年11月8日。その日は皆既月食が起こりました。皆既月食は人生で何度か見るチャンスはありますが、今回は一味違い生きている間でもう2度と見られないのではないかということが起きたのです。それは、皆既月食と同時に天王星食が起きたのです!皆既... 2022.12.12日々のこと
日々のこと癒しのひと時【飯田市動物園】 時折、買い物をしに足を延ばして飯田市まで行きます。約1時間山道などを走るのでそんなに頻度は高くないのですが、買い物に行く度に行っているような場所があります。癒しを求めて飯田市役所・・・ではなく、そのすぐ近くにある飯田市動物園につい行ってしま... 2022.12.05日々のこと
木のこと楓とメープルと樫目 ある日、工場でいつもの様にペンを挽いていた時の事。バーズアイメープルを挽いていて、ふと気になったことがありました。バーズアイの模様の他に細かい胡麻のような模様が見えるのです。この模様を【樫目(かしめ)】と言います。この樫目が普通の楓はこんな... 2022.11.29木のこと
木のことこの木どんな木【ケンポナシ】 以前材木市に行った時に杢の出た欅のような材を見つけました。欅かと思って材の名前を見てみると、それには【ケンポナシ】と書いてありました。ケンポナシの名前は聞いたことはあったのですが、加工した事やどんな材かは知りませんでした。詳しく知らないけれ... 2022.11.14木のこと
木のことワクワク材木市[2022.10] 1年で1番大きい材木市が10月にあるということで、先日一緒に行かせていただきました。一番大きいとは聞いていましたが、ここまで大きいとはビックリしました!いつも以上に所狭しと大小様々な材木が並んでいました。まさか駐車場にくるほど材が集まるとは... 2022.10.24木のこと
日々のこと牛にひかれて善光寺参り 【牛にひかれて善光寺参り】皆さんは聞いたことありますか?日本昔話で出てきたことがあるそうなので知っている方もいるかもしれません。これは善光寺に関連する民話が元でできたことわざです。その昔、信濃国小諸に欲張りで信心薄いおばあさんが住んでいまし... 2022.10.17日々のこと
日々のこと牛にひかれて善光寺参り【お朝事】 家族旅行で長野市へ行き、宿坊に泊まった翌日お朝事に参加してきました。お朝事とは、日の出と共に本堂で始まる善光寺全ての僧侶が出仕して行われる法要で、1年を通して毎日欠かさず行われています。日の出と共に始まるということはとても朝早く、この日は5... 2022.10.10日々のこと
日々のこと牛にひかれて善光寺参り【宿坊】 長野県1の観光名所【善光寺】は県内にはあるけれど、自分が住んでいるところが長野県の南端ならば善光寺がある場所は北端。高速道路を使っても車で片道2時間30分以上かかります。そんなに遠ければ中々行くことも無いだろうと思っていたのですが、今回は家... 2022.10.03日々のこと食べること