木のこと 天然木曽檜の原木 野原工芸には様々な材がありますが、原木の状態で保管していることは多くありません。 その中でも木曽檜の原木は写真もあまり撮っていなく、原木の状態が見られるのは珍しいそうです。 ある日工場で作業していると、室内でチェンソーの音が聞こえて... 2023.01.23 木のこと
木のこと ローズウッド=インドローズ? 「ローズウッド」と聞いて皆さんはどの材を思い浮かべますか? 本紫檀、キングウッド、チューリップウッド、ブラジリアンローズウッド(ハカランダ)・・・10数種類ある中で私は「インドローズ」を思い浮かべます。 インドローズはローズ... 2023.01.16 木のこと
日々のこと 念願のアクア・トトぎふ 1時間半程で行けるのに中々行けていなかった【世界淡水魚水族館 アクア・トトぎふ】へ遂に行ってきました! 世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ - 岐阜県各務原市の水族館 (aquatotto.com) 入ってすぐにエレベー... 2023.01.10 日々のこと
木のこと 欅に隠れた無数の鳥の目 オンラインストアの2023年上半期の限定樹種としてバーズアイ欅とバーズアイメープルと特上花梨瘤が登場しました。 今まで特上花梨瘤は時折挽いていたのですが、バーズアイ2種類。特にバーズアイ欅は今回ほぼ初めて挽きました。 バーズアイ欅を... 2022.12.27 木のこと
木のこと この木どんな木【屋久杉】 以前、挽きにくい材として木曽檜を紹介しました。 この記事の中で屋久杉も名前は出ているのですが、詳しく触れていなかったので、今回は屋久杉について紹介していきます。 一口に挽きにくいと言ってもそれぞれ材によって特徴が違うため、挽きに... 2022.12.19 木のこと
日々のこと 皆既月食[2022,11] 2022年11月8日。その日は皆既月食が起こりました。 皆既月食は人生で何度か見るチャンスはありますが、今回は一味違い生きている間でもう2度と見られないのではないかということが起きたのです。 それは、皆既月食と同時に天王星食が起きたので... 2022.12.12 日々のこと
日々のこと 癒しのひと時【飯田市動物園】 時折、買い物をしに足を延ばして飯田市まで行きます。 約1時間山道などを走るのでそんなに頻度は高くないのですが、買い物に行く度に行っているような場所があります。 癒しを求めて飯田市役所・・・ではなく、そのすぐ近くにある飯田市動物園につい行... 2022.12.05 日々のこと
木のこと 楓とメープルと樫目 ある日、工場でいつもの様にペンを挽いていた時の事。 バーズアイメープルを挽いていて、ふと気になったことがありました。 バーズアイの模様の他に細かい胡麻のような模様が見えるのです。 この模様を【樫目(かしめ)】と言います。 ... 2022.11.29 木のこと
木のこと この木どんな木【ケンポナシ】 以前材木市に行った時に杢の出た欅のような材を見つけました。 欅かと思って材の名前を見てみると、それには【ケンポナシ】と書いてありました。 ケンポナシの名前は聞いたことはあったのですが、加工した事やどんな材かは知りませんでした... 2022.11.14 木のこと
木のこと ワクワク材木市[2022.10] 1年で1番大きい材木市が10月にあるということで、先日一緒に行かせていただきました。 一番大きいとは聞いていましたが、ここまで大きいとはビックリしました! いつも以上に所狭しと大小様々な材木が並んでいました。 まさ... 2022.10.24 木のこと