木のこと

ワクワク材木市[2022.10]

1年で1番大きい材木市が10月にあるということで、先日一緒に行かせていただきました。一番大きいとは聞いていましたが、ここまで大きいとはビックリしました!いつも以上に所狭しと大小様々な材木が並んでいました。まさか駐車場にくるほど材が集まるとは...
日々のこと

牛にひかれて善光寺参り

【牛にひかれて善光寺参り】皆さんは聞いたことありますか?日本昔話で出てきたことがあるそうなので知っている方もいるかもしれません。これは善光寺に関連する民話が元でできたことわざです。その昔、信濃国小諸に欲張りで信心薄いおばあさんが住んでいまし...
日々のこと

牛にひかれて善光寺参り【お朝事】

家族旅行で長野市へ行き、宿坊に泊まった翌日お朝事に参加してきました。お朝事とは、日の出と共に本堂で始まる善光寺全ての僧侶が出仕して行われる法要で、1年を通して毎日欠かさず行われています。日の出と共に始まるということはとても朝早く、この日は5...
日々のこと

牛にひかれて善光寺参り【宿坊】

長野県1の観光名所【善光寺】は県内にはあるけれど、自分が住んでいるところが長野県の南端ならば善光寺がある場所は北端。高速道路を使っても車で片道2時間30分以上かかります。そんなに遠ければ中々行くことも無いだろうと思っていたのですが、今回は家...
日々のこと

新しいレンズ【50mm MC】

一眼レフカメラを購入してから1年。最初に買ったレンズや借りたレンズで写真を撮っていましたが、自分のレンズが1本だけでは中々思ったような写真が撮れなかったので新しいレンズが欲しいと思っていました。なのでカメラに詳しい人に相談したところ、良いレ...
木のこと

この木どんな木【ピンクアイボリー】

材木と言えば皆さん黄色や茶色、白っぽい色を思い浮かべると思います。私も最初はそう思っていたのですが、野原工芸に来てこんなにも木材の種類があって、色もカラフルなのかとビックリしました!中でも驚いたのは赤系統の色が多かったことです!赤系統の木と...
未分類

この木どんな木【マーブルウッド】

私は工場での加工をメインでやっているのですが、ペンの組み立てをする為にお店で作業をする時もあります。そのため開店日に作業をする為にお店にいることもあるのですが、その時に店舗限定樹種でよく聞くものが3つあります。それは、黒柿の孔雀杢と花梨瘤と...
日々のこと

地元散歩【開田高原】

お盆休みを頂いた際、何年振りかに開田高原まで行ってきました。開田高原は標高が1,100~1,300mと高く、真夏でも平均気温が18度という爽やかなのですが、真冬はマイナス20℃以下になる日が年に何度もあるほど寒くもなる場所です。天気がいい日...
木のこと

初チャレンジ【チーク瘤】

先日、社長のブログでも紹介されていましたが、チーク瘤の板が来ました。どれも瘤模様が細かく、杢も出ているとても綺麗なものでした!私はチーク瘤の加工をしたことが無かったのですが、今回は材を仕入れたこともあり、チーク瘤をお店で販売する為に初めて加...
日々のこと

地元のお祭り【2日目】

今回は前回の記事に続いて水無神社例大祭について書いていきます!前回の記事はこちら>>まずは2日目の神輿まくりの起源について説明してしていきます。平安時代の初期、飛騨の国(現在の岐阜県宮村)の飛騨一ノ宮『水無神社(みなしじんじゃ)』へ木曽から...