木のこと

この木どんな木【アサメラ】

工場でも、材木市でも知らない材木を見かけます。特に材木市では工場に無い材木を色々と置いてあるので、行く度に新しい発見があります。そして新しく見つけた気になる材木を調べられるように写真を良く撮ります。過去に材木市に行った際に撮った材木の写真を...
日々のこと

走り去ろうとしている秋

ついこの間まで「暑い、暑い」と言っていたのに、急激に気温の下がった10月。どこかで真夏日だとニュースで見た翌日には、別のどこかで初雪を観測したとニュースになっていました。南木曽町も例に漏れずガクッと気温が下がり、私は慌ててストーブを出しまし...
日々のこと

齧歯目パーティー

お盆休みに旅行で行った神戸どうぶつ王国。そこには数多くの動物が飼育展示されています。1番の目的はグンディとスナネコでしたが、その他にも可愛く個性豊かな動物たちが居てとても楽しかったです。(目的にしていった2種類についてはこちら)神戸どうぶつ...
木のこと

弾ける瘤

店頭でも、オンラインストアで限定杢として登場した時も大人気な変わり杢の「特上花梨瘤」。茶色みがかった赤色や黒色に近い赤色が美しく、細かい瘤模様が特徴的な材木です。花梨瘤はマメ科の広葉樹で東南アジアや太平洋諸国に生息しています。日本で花梨と言...
木のこと

私の推し木

一体全部で何種類あるのか分からない、野原工芸の材木たち。通常品だけでも27種類あります。沢山ある材木の中で、皆さんの「推し木」はありますか?私の推し木は2つ、楓と栃です!通常品として販売されている「板屋楓」。私は初めて製品の形にする材として...
木のこと

黒柿の製材にチャレンジ

製材に初チャレンジしてから約2ヵ月。黒柿の製材にチャレンジしました!(初チャレンジ、栃スポルテッド材)黒柿はスポルテッドよりは硬さがありますが、他の木に比べれば柔らかく、チューリップウッド等の様に一気に進んだりするような危険性もないので、2...
日々のこと

天使と妖精を探しに

と。この2つをみなさんはきいたことあるでしょうか?私はこの2つを写真で見て一目惚れし、直接自分の目で見るための旅に出ました・・・山越え、谷越え辿り着いた先は砂漠・・・では無く!砂漠の天使と砂漠の妖精はとある動物の別名で、神戸どうぶつ王国は両...
日々のこと

癒しのひと時【名古屋港水族館】

「可愛い生き物に会いたい・・・癒しが欲しい・・・」私はよく動物園や水族館へ様々な生き物を見に行ったり、触れ合ったりして癒されたくなります。先日、その気持ちが抑えられなくなりペンギンメインで名古屋港水族館まで行ってきました!ペンギンは世界で全...
日々のこと

降りかかってきたもの

工場ではどんな作業をしていても大体木くずが体に付きます。旋盤加工、穴あけ、製材。集塵機が付いていて、ごみを吸っていたとしても全部を吸ってくれるわけではないので木くずまみれになります。木くずは毎日付くのですが、先日全く違うものが体に付いたこと...
日々のこと

妻籠宿のお祭り【和智埜神社祭礼】

7月23日、24日に妻籠宿で「和智埜神社祭礼(わちのじんじゃさいれい)」が行われました。23日に宵祭り、24日に本祭りがあり、私は本祭りを見に行きました。宿場内の至る所に提灯が下げられ、いつもと違った雰囲気になっていました。今年は地元の方に...