木のこと初チャレンジ【リグナムバイタ】 「世界1比重の大きい木」として有名な【リグナムバイタ】 お目にかかることはそんなに無いだろうと思っていましたが、先日お目にかかれるどころか加工できる機会があり、初チャレンジしてきました! リグナムバイタは中米やカリブ海沿岸地域に生息している... 2023.11.13木のこと
木のこと初チャレンジ【ココボロ】 誰にでも、加工するのが苦手な材や進んで使いたくない材はあります。 私の場合は、以前紹介したチーク瘤が1番苦手な材です。少しずつ上手に削れるようになってきましたが、初めて削ってから1年以上経った今でも苦手です・・・ 他の人はどうなのだろう?と... 2023.11.07木のこと
木のことこの木どんな木【オリーブ】 オンラインストアでの注文品や、お店限定の商品を挽いている際、たまに社長から「これ挽いてみない?」と知らない材料を渡されることがあります。 そうして今回は初めて【オリーブ】の杢を挽きました! オリーブはモクセイ科の広葉樹です。地中海産の実を採... 2023.07.24木のこと
木のことこの木どんな木【イスノキ】 穴を開ける材料を探して工場の2階を見ていた時、棗の様に見える材木を見つけました。 その材木はぱっと見、色の濃く暗い茶色の棗に見えました。ですが、社長に確認してみたところ違う材料でした・・・ それはこちらの材木。です。 試しに棗と並べて写真を... 2023.07.10木のこと
木のことこの木どんな木【スネークウッド】 材木の中には割れにくく耐久性に優れているものがありますが、その反対に割れやすいものもあります。 そんな割れやすい材料として工場で名前をよく聞くのが【スネークウッド】です。 先日、初めてスネークウッドを挽いたのでその時の感想と共にスネークウッ... 2023.06.19木のこと
木のこと加工難易度高めの瘤 お店で名前をよく聞くけれど、出会える確率の低い樹種。超特上黒柿孔雀杢、花梨瘤源平、ホンジュラスローズウッド瘤。 どの材も癖があり加工が難しいところがあるのですが、特に大変なのがです。硬いため加工が大変で難しいという話をずっと聞いていて、更に... 2023.04.26木のこと
木のことベリ【後日談】 以前材木市で見かけてブログで紹介した「ベリ」。 工場に材がある事を教えて頂き、先日実際に加工してみました! 材木市で見た時は照明の色と表面に割れ止めを塗ってあったためオバンコールに近いように見えましたが、クリーム色に濃い茶色の線が入っていて... 2023.04.10木のこと
木のことこの木どんな木【ベリ】 材木市へ行くと様々な樹種が置いてあり、ぱっと見で何の木か判断ができないものもあります。 先日行った際も、オバンコールがある!と思い近付いてみると・・・ こちらのベリと言う全く知らない木材でした! 照明などの問題で色は違いますが、木目が似たよ... 2023.03.15木のこと
木のことこの木どんな木【ジリコテ】 先日平野木材さんに行った際、初めて見る木材が並んでいました。 それがこちらのジリコテです。 名前は知っていましたが機会がなく、この時まで見たことがありませんでした。(後日、工場に板あるよと社長に言われたのですが、一体どこにあったのでしょう・... 2023.02.28木のこと
木のことこの木どんな木【ケンポナシ】 以前材木市に行った時に杢の出た欅のような材を見つけました。 欅かと思って材の名前を見てみると、それには【ケンポナシ】と書いてありました。 ケンポナシの名前は聞いたことはあったのですが、加工した事やどんな材かは知りませんでした。 詳しく知らな... 2022.11.14木のこと