地元の文化【お年取り】

新年、明けましておめでとうございます!
2024年もよろしくお願いいたします。

年末年始はやる事や、その時にしか食べない料理が沢山ありますよね。
大掃除や初詣、年越しそばやお雑煮等々・・・
色々ある中でも、私は【お年取り】準備を頑張りました!

【お年取り】皆さんは知っていますか?
お年取りとは長野県の文化で、大晦日に1年の無事を感謝すると共に労いの気持ちや来年もよろしくお願いしますという気持ちを込めて、おせち料理や縁起の良い料理など豪華な食事を楽しむことです。
(同じ言葉で、仙台では12月29日から大晦日までに行う歳神様との共食である「年越しの膳」の事、及び新年を迎えるための一連の行事の事の両方を意味しているそうです。)

お年取りで食べられるものとして「年取り魚」と呼ばれ縁起の良いとされている鮭と鰤が多いようです。全国的に年取り魚を食べる文化はあるそうで、東日本では鮭、西日本では鰤が多く用いられるそうです。
長野県では主に東北信で鮭、中南信で鰤が食べられ、佐久平周辺では鯉を食べるところもあるそうです。

私の実家ではおせちやハレの日に食べる郷土料理の「大平(おおびら)」、鯛や鰤の昆布締めなどを食べています。

今回はレシピを教えてもらい自分で昆布締めと塩締めを作ってみました!
左上のお皿に乗っているのが鰤とサーモンの塩締め、下の大きなお皿に乗っているのが鰤とサーモンと鮃の昆布締めです。
思っていた以上に簡単に美味しく作る事ができました♪
ご飯と一緒に食べてもよし、酒の肴にもよし。私はちょっといい梅酒と共に頂きました♪
(作る事、食べる事に夢中になり写真が上の1枚しか撮っていませんでした・・・)

皆さんの住んでいる地域では年末年始に必ず行うことや、食べるものなどはありますか?
もしあれば教えてください!料理の場合はレシピも教えて頂けると、大喜びで作らせて頂きます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました