木のことワクワク材木市[2024.3] 先日、とても久し振りに岐阜銘木市に行ってきました!!前回行った時に書いたブログを調べたところ1年以上ぶりだったようです。予想以上に間が空いていてビックリしました(笑)(前回行った際のブログはこちら)この日は雨が降っていて外に置いてある原木な... 2024.03.18木のこと
木のことこの木どんな木【アサメラ】 工場でも、材木市でも知らない材木を見かけます。特に材木市では工場に無い材木を色々と置いてあるので、行く度に新しい発見があります。そして新しく見つけた気になる材木を調べられるように写真を良く撮ります。過去に材木市に行った際に撮った材木の写真を... 2023.10.24木のこと
木のこと弾ける瘤 店頭でも、オンラインストアで限定杢として登場した時も大人気な変わり杢の「特上花梨瘤」。茶色みがかった赤色や黒色に近い赤色が美しく、細かい瘤模様が特徴的な材木です。花梨瘤はマメ科の広葉樹で東南アジアや太平洋諸国に生息しています。日本で花梨と言... 2023.09.25木のこと
木のこと私の推し木 一体全部で何種類あるのか分からない、野原工芸の材木たち。通常品だけでも27種類あります。沢山ある材木の中で、皆さんの「推し木」はありますか?私の推し木は2つ、楓と栃です!通常品として販売されている「板屋楓」。私は初めて製品の形にする材として... 2023.09.19木のこと
木のこと黒柿の製材にチャレンジ 製材に初チャレンジしてから約2ヵ月。黒柿の製材にチャレンジしました!(初チャレンジ、栃スポルテッド材)黒柿はスポルテッドよりは硬さがありますが、他の木に比べれば柔らかく、チューリップウッド等の様に一気に進んだりするような危険性もないので、2... 2023.09.11木のこと
木のことこの木どんな木【オリーブ】 オンラインストアでの注文品や、お店限定の商品を挽いている際、たまに社長から「これ挽いてみない?」と知らない材料を渡されることがあります。そうして今回は初めて【オリーブ】の杢を挽きました!オリーブはモクセイ科の広葉樹です。地中海産の実を採る事... 2023.07.24木のこと
木のこと栃スポルテッドの製材 昨年仕入れた栃のスポルテッドの角材を製材しました。野原工芸に来てからほとんどバンドソーを使っていなかったので、安全な使い方を確認しながら、どうしたら歩留まり良く製材できるか教えて頂きました。スポルテッドの材だったため材が大きく反っており、そ... 2023.05.29木のこと
木のこと黒柿の入浴 以前会長が材木市で仕入れてきた黒柿の丸太が製材され、工場の中に材が置いてありました。そのまま乾燥させるのかな?と思っていた翌日、工場の前でドラム缶風呂に入っていました(笑)晴天の中とても気持ちよさそうに入っています。何故お風呂に?と思うかも... 2023.05.08木のこと
木のこと加工難易度高めの瘤 お店で名前をよく聞くけれど、出会える確率の低い樹種。超特上黒柿孔雀杢、花梨瘤源平、ホンジュラスローズウッド瘤。どの材も癖があり加工が難しいところがあるのですが、特に大変なのがです。硬いため加工が大変で難しいという話をずっと聞いていて、更に材... 2023.04.26木のこと
木のこと葉節とは? 以前、材木市に行った時の事をブログで紹介しました。ワクワク材木市この時に欅の杢板で「葉節(はぶし)」というものがありました。見た目の雰囲気は欅のバーズアイに似ているように感じたのですが、葉節とは一体どういったものなのでしょうか?葉節とは針節... 2023.03.09木のこと