木のことインド?ブラジル?どっち? 世界で10数種類あるローズウッド。どれもマメ科ツルサイカチ属の木のため、見た目が似ているものがあります。その中でも特に見た目が似ているのが、インドローズウッドとブラジリアンローズウッド(ハカランダ)です。下の写真にはインドローズウッドとハカ... 2023.04.03木のこと
木のことこの木どんな木【ベリ】 材木市へ行くと様々な樹種が置いてあり、ぱっと見で何の木か判断ができないものもあります。先日行った際も、オバンコールがある!と思い近付いてみると・・・こちらのベリと言う全く知らない木材でした!照明などの問題で色は違いますが、木目が似たような雰... 2023.03.15木のこと
木のこと葉節とは? 以前、材木市に行った時の事をブログで紹介しました。ワクワク材木市この時に欅の杢板で「葉節(はぶし)」というものがありました。見た目の雰囲気は欅のバーズアイに似ているように感じたのですが、葉節とは一体どういったものなのでしょうか?葉節とは針節... 2023.03.09木のこと
木のことこの木どんな木【ジリコテ】 先日平野木材さんに行った際、初めて見る木材が並んでいました。それがこちらのジリコテです。名前は知っていましたが機会がなく、この時まで見たことがありませんでした。(後日、工場に板あるよと社長に言われたのですが、一体どこにあったのでしょう・・・... 2023.02.28木のこと
木のことワクワク材木市[2023.2] 先日、創立60周年記念市を開催していた平野木材さんと岐阜銘木市へ行ってきました。まずは平野木材さん。今月は創立60周年記念市ということで杢の出た綺麗な材や聞いたことの無い名前の材が沢山ありました。その中でも一際目を引かれたのは欅の玉杢の板で... 2023.02.13木のこと
木のこと小学校で南木曽ろくろ体験 1月上旬、南木曽小学校で南木曽ろくろの体験授業を行ってきました!地元の伝統工芸品に触れ、詳しく知ってもらうための体験授業です。伝統工芸品を作る体験をできる機会は少ないので、こういった経験ができるのは素敵だと思います。昔は機械やモーターは無い... 2023.01.30木のこと
木のこと天然木曽檜の原木 野原工芸には様々な材がありますが、原木の状態で保管していることは多くありません。その中でも木曽檜の原木は写真もあまり撮っていなく、原木の状態が見られるのは珍しいそうです。ある日工場で作業していると、室内でチェンソーの音が聞こえてきました。?... 2023.01.23木のこと
木のことローズウッド=インドローズ? 「ローズウッド」と聞いて皆さんはどの材を思い浮かべますか?本紫檀、キングウッド、チューリップウッド、ブラジリアンローズウッド(ハカランダ)・・・10数種類ある中で私は「インドローズ」を思い浮かべます。インドローズはローズウッドの中でも代表格... 2023.01.16木のこと
木のこと欅に隠れた無数の鳥の目 オンラインストアの2023年上半期の限定樹種としてバーズアイ欅とバーズアイメープルと特上花梨瘤が登場しました。今まで特上花梨瘤は時折挽いていたのですが、バーズアイ2種類。特にバーズアイ欅は今回ほぼ初めて挽きました。バーズアイ欅を挽いてみて、... 2022.12.27木のこと
木のことこの木どんな木【屋久杉】 以前、挽きにくい材として木曽檜を紹介しました。この記事の中で屋久杉も名前は出ているのですが、詳しく触れていなかったので、今回は屋久杉について紹介していきます。一口に挽きにくいと言ってもそれぞれ材によって特徴が違うため、挽きにくい(加工しにく... 2022.12.19木のこと