木のこと

木のこと

ワクワク材木市[2023.2]

先日、創立60周年記念市を開催していた平野木材さんと岐阜銘木市へ行ってきました。まずは平野木材さん。今月は創立60周年記念市ということで杢の出た綺麗な材や聞いたことの無い名前の材が沢山ありました。その中でも一際目を引かれたのは欅の玉杢の板で...
木のこと

小学校で南木曽ろくろ体験

1月上旬、南木曽小学校で南木曽ろくろの体験授業を行ってきました!地元の伝統工芸品に触れ、詳しく知ってもらうための体験授業です。伝統工芸品を作る体験をできる機会は少ないので、こういった経験ができるのは素敵だと思います。昔は機械やモーターは無い...
木のこと

天然木曽檜の原木

野原工芸には様々な材がありますが、原木の状態で保管していることは多くありません。その中でも木曽檜の原木は写真もあまり撮っていなく、原木の状態が見られるのは珍しいそうです。ある日工場で作業していると、室内でチェンソーの音が聞こえてきました。?...
木のこと

ローズウッド=インドローズ?

「ローズウッド」と聞いて皆さんはどの材を思い浮かべますか?本紫檀、キングウッド、チューリップウッド、ブラジリアンローズウッド(ハカランダ)・・・10数種類ある中で私は「インドローズ」を思い浮かべます。インドローズはローズウッドの中でも代表格...
木のこと

欅に隠れた無数の鳥の目

オンラインストアの2023年上半期の限定樹種としてバーズアイ欅とバーズアイメープルと特上花梨瘤が登場しました。今まで特上花梨瘤は時折挽いていたのですが、バーズアイ2種類。特にバーズアイ欅は今回ほぼ初めて挽きました。バーズアイ欅を挽いてみて、...
木のこと

この木どんな木【屋久杉】

以前、挽きにくい材として木曽檜を紹介しました。この記事の中で屋久杉も名前は出ているのですが、詳しく触れていなかったので、今回は屋久杉について紹介していきます。一口に挽きにくいと言ってもそれぞれ材によって特徴が違うため、挽きにくい(加工しにく...
木のこと

楓とメープルと樫目

ある日、工場でいつもの様にペンを挽いていた時の事。バーズアイメープルを挽いていて、ふと気になったことがありました。バーズアイの模様の他に細かい胡麻のような模様が見えるのです。この模様を【樫目(かしめ)】と言います。この樫目が普通の楓はこんな...
木のこと

この木どんな木【ケンポナシ】

以前材木市に行った時に杢の出た欅のような材を見つけました。欅かと思って材の名前を見てみると、それには【ケンポナシ】と書いてありました。ケンポナシの名前は聞いたことはあったのですが、加工した事やどんな材かは知りませんでした。詳しく知らないけれ...
木のこと

ワクワク材木市[2022.10]

1年で1番大きい材木市が10月にあるということで、先日一緒に行かせていただきました。一番大きいとは聞いていましたが、ここまで大きいとはビックリしました!いつも以上に所狭しと大小様々な材木が並んでいました。まさか駐車場にくるほど材が集まるとは...
木のこと

この木どんな木【ピンクアイボリー】

材木と言えば皆さん黄色や茶色、白っぽい色を思い浮かべると思います。私も最初はそう思っていたのですが、野原工芸に来てこんなにも木材の種類があって、色もカラフルなのかとビックリしました!中でも驚いたのは赤系統の色が多かったことです!赤系統の木と...