日々のこと 雪灯りの散歩路 [2023] 先日、木曽町福島にて開催された【雪灯りの散歩路(ゆきあかりのさんぽみち)】というイベントを見に行ってきました。 雪灯りの散歩道は住民手作りの氷のキャンドル2000個を飾り、木曽福島駅から福島関所までの約2キロを彩るイルミネーションイベントで... 2023.02.06 日々のこと
木のこと 小学校で南木曽ろくろ体験 1月上旬、南木曽小学校で南木曽ろくろの体験授業を行ってきました! 地元の伝統工芸品に触れ、詳しく知ってもらうための体験授業です。 伝統工芸品を作る体験をできる機会は少ないので、こういった経験ができるのは素敵だと思います。 昔は機械やモーター... 2023.01.30 木のこと
木のこと 天然木曽檜の原木 野原工芸には様々な材がありますが、原木の状態で保管していることは多くありません。 その中でも木曽檜の原木は写真もあまり撮っていなく、原木の状態が見られるのは珍しいそうです。 ある日工場で作業していると、室内でチェンソーの音が聞こえてきました... 2023.01.23 木のこと
日々のこと 地元散歩【開田高原】 お盆休みを頂いた際、何年振りかに開田高原まで行ってきました。 開田高原は標高が1,100~1,300mと高く、真夏でも平均気温が18度という爽やかなのですが、真冬はマイナス20℃以下になる日が年に何度もあるほど寒くもなる場所です。 天気がい... 2022.08.22 日々のこと食べること
日々のこと 地元のお祭り【2日目】 今回は前回の記事に続いて水無神社例大祭について書いていきます! 前回の記事はこちら>> まずは2日目の神輿まくりの起源について説明してしていきます。 平安時代の初期、飛騨の国(現在の岐阜県宮村)の飛騨一ノ宮『水無神社(みなしじんじゃ)』へ木... 2022.08.02 日々のこと
日々のこと 地元のお祭り【1日目】 私の地元である木曽町福島では、毎年7月22日・23日に大きなお祭りがあります。 それは【水無神社例大祭(すいむじんじゃ)】、通称福島祭りです。 福島祭りは1日目の夜に花火があり、2日目にはこのお祭り最大の見せ場である【神輿まくり】があります... 2022.07.26 日々のこと
日々のこと 母校での講話 先日、私の母校である木曽青峰高校に行ってきました。何をしに行ってきたかというと、1年生の前で今どんなことをやっているかなどの講話をしてきました! 数ヶ月前に高校の先生から「木曽青峰高校が地域の未来を担う地域産業人を排出しようという未来の学校... 2021.10.18 日々のこと