日々のこと

気付かれていない?

普段、ブログでは工場での作業風景や初めて加工した木材についての事をメインに書いています。なので朝からずっと工場で仕事していると皆さんは思っているかもしれませんが、お店でも仕事をしています!なぜ急にこんなことを言い出したのかと言うと、先日お店...
木のこと

栃スポルテッドの製材

昨年仕入れた栃のスポルテッドの角材を製材しました。野原工芸に来てからほとんどバンドソーを使っていなかったので、安全な使い方を確認しながら、どうしたら歩留まり良く製材できるか教えて頂きました。スポルテッドの材だったため材が大きく反っており、そ...
日々のこと

癒しのひと時【京都水族館】

ゴールデンウィーク期間に京都旅行へ行ってきました。と言っても、寺社仏閣ではなく京都水族館へ!(水族館が大好きなので(笑))京都水族館へ入場し、1番最初にお出迎えしてくれたのは!世古代3000年前から存在する生きた化石で、国の天然記念物に指定...
木のこと

黒柿の入浴

以前会長が材木市で仕入れてきた黒柿の丸太が製材され、工場の中に材が置いてありました。そのまま乾燥させるのかな?と思っていた翌日、工場の前でドラム缶風呂に入っていました(笑)晴天の中とても気持ちよさそうに入っています。何故お風呂に?と思うかも...
木のこと

加工難易度高めの瘤

お店で名前をよく聞くけれど、出会える確率の低い樹種。超特上黒柿孔雀杢、花梨瘤源平、ホンジュラスローズウッド瘤。どの材も癖があり加工が難しいところがあるのですが、特に大変なのがです。硬いため加工が大変で難しいという話をずっと聞いていて、更に材...
日々のこと

馬籠宿散歩

南木曽に引っ越して3年目。妻籠宿は出勤する際に通ることもありよくふらっと散歩をしに行くことがあるのですが、馬籠宿には今まで1度しか行っていないのです。折角近くに住んでいるのだから行かなければ勿体ない!と思い、行ってきました。馬籠宿は中山道4...
木のこと

ベリ【後日談】

以前材木市で見かけてブログで紹介した「ベリ」。工場に材がある事を教えて頂き、先日実際に加工してみました!材木市で見た時は照明の色と表面に割れ止めを塗ってあったためオバンコールに近いように見えましたが、クリーム色に濃い茶色の線が入っていて見た...
木のこと

インド?ブラジル?どっち?

世界で10数種類あるローズウッド。どれもマメ科ツルサイカチ属の木のため、見た目が似ているものがあります。その中でも特に見た目が似ているのが、インドローズウッドとブラジリアンローズウッド(ハカランダ)です。下の写真にはインドローズウッドとハカ...
日々のこと

春の妻籠宿散歩【2023,3】

朝晩の寒暖差が少なくなり、スギ花粉が本気を出してきた頃。毎年妻籠宿で飾られている雛人形を見に行きました。冷たい雨が降る中でしたが、昨年に比べて観光バスや観光客の方々の姿が多くなり、賑わっていました。少しずつですが宿場に活気が戻ってきているの...
日々のこと

癒しのひと時【茶臼山動物園】

私は癒しを求めて動物の動画や写真をよく見ます。調べて見るのも良いのですが、前に自分で撮った写真を見ることもよくあります。先日、茶臼山動物園に行った際に愛らしい動物たちの写真が沢山撮れ、自分で見て癒されたので皆さんも少しでも癒されてくれたら・...